※この記事には広告(PR)が含まれます。
紹介している商品は、筆者が使用したものや、同等の類似品となる場合があります。
息子が1歳半を過ぎた頃から、
とにかく高いところには上りたい、
ドアというドアは開けたい、
引き出しという引き出しは開けたい…
そんな時期に突入。
こんなこともできるようになったのね…と感心する一方、
安全のために対策も考えたい。
市販の引き出しロックやドアロックなど危険防止グッズは色々あるけど、
色々ありすぎてすぐには選べないし、
そんな間にも息子の好奇心は止まりません。
そんな時に活躍しているのが「養生テープ」なのです!

今回は、危険防止グッズ取り付けまでの”つなぎ”として便利な
養生テープの使い方についてシェアしたいと思います。
養生テープってなあに?
本来は引っ越しやリフォームの時に、床や壁をキズから守るために使う、
貼ってはがせるテープ!
布っぽい質感で、手で真っすぐちぎれて、はがすときもおおむねキレイに取れる。
しかも、貼る面にほとんどダメージがないという優れモノなんです。
※ただし素材や使い方によると思います。その辺は自己責任でお願いします。
養生テープが子育て家庭に向いてる理由3つ
とにかくすぐ貼れる・(大人は)すぐはがせる!
引き出しやドアなど、「そこは開けないで~;」という場所を封じる
”応急処置”にぴったり。
何かされる前に一旦貼っちゃえば、とりあえずセーフ!
子どもには剥がしにくい、大人はすぐ剥がせるというなんとも絶妙な粘着力が◎
跡が残りにくい!※ただし素材による
家具や壁紙が心配な賃貸でもおおむね使えるかと思います。
※ただし素材や使い方によると思います。その辺は自己責任でお願いします。
2025.9.5追記:我が家でも、カラーボックスに養生テープを貼って数週間後に剥がそうとしたら、カラーボックスの表面のコーティングが養生テープごとはがれてしまいました…。すべてのカラーボックスがそうなるわけではないですし、この記事で紹介している箇所は現在も問題なく使用できていますが、やはり貼る場所の相性はあるみたいです。超大事な高級家具とか、賃貸の設備の場合は特に気を付けてくださいね。あくまで自己責任でお願い致します。
専用グッズ買わなくても、一旦コレでよくない?ってなる
そしてそのまま使い続けることも…(笑)。
わが家の“養生テープ”活用実例4選
引き出しロックの代用・応急処置に!
子どもって引き出し好きですよね。
いわゆる引き出しロックも使っていますが、
こちらのデスク下のキャビネットは
養生テープ選手が頑張ってくれているため、このままにしてます。
数か月前に貼ったのですが、いまだに現役。

※短いと剥がされやすいから、長めに貼るのがコツ!
リビングの引き戸ストッパーに!
普段は開けっ放しにしているリビングの引き戸。
開けた状態でそのまま養生テープをペタリ。

※案外しっかり止まってて、1歳児にはちょっと手ごわいみたい。
プリンターの“かぱかぱ”防止に!
いつの間にかこんなところにも手が届くようになり、
プリンターの給紙のところやスキャンのところのフタを
開け閉めして遊ぶように。
フタ部分を養生テープでそっと固定して、トレー破壊を回避。

※こんなことしたらプリンター使えないんじゃ…と思うかもしれませんが、案外大丈夫です。大人が頻繁に使うものを封じたい時は、写真の端っこを折り返して取手?のようにするといいですよ。
収納ラベリングにも使える!
実は便利なのが、使わなくなった育児グッズの収納ラベルとして使う方法。
あとで貼り替えられるし、跡も残らないから気軽!
不織布の袋や丈夫な紙袋などにも貼れます。
養生テープ使用時のポイント
養生テープの色は“白”がオススメ!
我が家では、一般的な緑のテープを使っちゃうことが多いですが、
なんかこう……工事中っぽい?(笑)
白を使ってみたこともあるのですが、こちらのほうが生活空間にもある程度なじんでいい感じ。
粘着力も意外とあるんです!
「きれいに剥がせる=粘着弱め?」と思われがちだけど、
意外としっかりくっつきます。
少なくとも、うちの1歳半~のいたずらっ子には、
しばらく効果ありました!
もちろん、気づいたら剥がして遊んでる時もあるので、
一旦貼ったら安心というわけではなく、
基本的に保護者の見守りは必要です。
※これは市販の危険防止グッズにも言えることですね。
まとめ
もちろん、ちゃんとした対策グッズを使った方が安心な場面もありますし、
我が家でも最終的には対策グッズを購入して取り付けることもあります。
ただ、
「今すぐなんとかしたい!」って時には、
養生テープはほんとに救世主。
子育ては予想外の連続なので、
“とりあえず貼っとこ!”っていう手軽さがいいんですよね。
私みたいに、もう養生テープでいいや~という方はもちろん、
市販の危険防止グッズをじっくり選びたい方も、
ひとまずの時間稼ぎにはもってこいかと思います。
子育ての味方、養生テープ!
あなたのお家にも、いかがですか?
お読みいただきありがとうございました!
コメント