元保育士プレゼンツ 子どもほっこりエピソード3選

保育

保育士をしていると、毎日が予想外の連続。

特に2歳児クラスは、言葉もだんだん達者になり、
発想も自由すぎて…思わず吹き出してしまうこともしばしば。

今日は、私が実際に経験した「子どもの言い間違い」や「純粋な質問」に
ほっこりしたエピソードを3つ、ご紹介します。

ごめんね研修?

2歳児クラスを担任した時のこと。
この日は、午前中は普通に出勤してクラス保育、午後からは保育所を離れて研修に行く日。
採用から5年目の職員が受ける「5年目研修」というものでした。

そんな日の給食時間。

私  「がしこせんせーは、給食が終わったら、いなくなるからねー。おでかけなんだ。」
子ども「なんでー?」
私  「お勉強だからー。」
子ども「なんでー?」
私  「えーと…5年目(ごねんめ)だからー。」
子ども「なんで”ごめんね”なのー?」

ごめんね研修…(笑)。
カスハラ対応の研修だろうか…。

5万円の給食?

またしても、2歳児クラスでの給食時間。

子ども「ねーねー、これ、なんていうの?」
私  「それはね、”ごまあえ”っていうおかずだよ」
子ども「”ごまんえん”ー?

…5万円のごまあえ…(笑)。

王子様と?

今までのエピソードとは別の2歳児クラスを担任した時のこと。

年長さんを送る会の飾りつけ用のお花をみんなで作っていました。

私  「せんせーさ、結婚式の時、こうやってお花を頭につけたんだよ~。」
女の子「えー!誰とけっこんしたの?」
私  「…えーっと…(なんて答えればいいんだ 笑)」
女の子「王子様(澄んだ目)?

うーん、ちょっと王子様ではないんだなー(笑)。

まとめ

子どもの言葉って、大人の予想を軽く超えてきますよね。

純粋な発想や、ちょっとした言い間違いが、忙しい毎日の中でふっと心をほぐしてくれたり。

もし今日のエピソードで笑ってもらえたら、
明日からの子どもとの会話も、ちょっと耳をすませて聞いてみてください。

思わぬ宝物みたいなひと言が、きっと見つかりますよ。

※この記事はAIで生成した画像を使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました