取っててよかった!新生児期の「手形」~誕生日には家族で母子手帳を開いてみよう~

子育て

※この記事には広告(PR)が含まれます。

先日、息子が2歳の誕生日を迎えました。
特に健診があるわけではないのですが、母子手帳の「2歳の頃」のページを記入しました。
発達の欄は私がマルつけをして、両親からのメッセージ欄にはパパからも書いてもらいました。
これ…大きくなって息子に見せたらどんな反応をするだろう…。そんなことを思いながら。

私は元々、手帳に色々記録するのが好きなので、母子手帳も結構書き込む派。
※健診でじっくりみられるとちょっと恥ずかしい(笑)。
妊娠中から記録してきた母子手帳も、もう2歳のページまで埋まって、
なんだか…うん、エモい(語彙力どこいった)。

そしてふと、「手形と足形」のページが目に入りました。
A6サイズの母子手帳1ページに収まっている、両手と両足。

うわー…ちっちゃーい……。

切迫早産だったので、1か月以上の長期入院からの退院、初めての育児、授乳、寝不足…あまりアタマがうまく働かないなか(笑)、なんとかスタンプパッドをネットでポチり、

生後12日目、パパと協力してなんとか取った手形と足形。

…あの時の私たち、グッジョブ!(笑)
おかげで今、そしてこれからも、見返す楽しみがずーっと続く。
やっておいてよかったー♪

それからも、色々な機会に手形や足形は取っているんですが、やっぱり母子手帳に貼ってあるというのがミソで、
健診や予防接種などで手に取った時に、ふっと見返すことができるのがいいなあと思います。
※私はなんでもない日にも無駄に見返してニヤニヤしてます(笑)。

産後は身体も大変だし、日々の育児でせいいっぱい。
だけど、もし、ちょっとだけ余力があったら…手形足形、おすすめですよ♪

ちなみに…我が家で使用したのはこちらの「みどり」↓

本文画像の手形もこちらを使っています。ご参考までに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました