切迫早産で4か所の病院をハシゴした出産レポ【後編】

妊娠・出産

~切迫早産入院レポ②~

いままでのあらすじ

妊娠26週で切迫早産と診断され、出産までに4つの病院を転々とした私。
そして妊娠32週、ついに3度目の転院が決まり、人生2度目の救急車に乗り込むことに…。

「私は一体どこで産むことになるの?」
不安と不自由だらけの入院生活。
それでも、たどり着いた先に待っていたのは、思いがけず穏やかな出産でした。

人生2回目の救急車、そして4つ目の病院へ

3回目の転院先は、実家から車で1時間半以上かかる県庁所在地の県立病院(病院④)。
高い専門性を持つ総合病院です。

距離の関係で、もう家族にも気軽に会えません。
「出産予定だった病院まで来てたのに、なんでまた遠くに…」
さすがの私も、心が折れかけていました。

でもこの病院は、スタッフの皆さんのサポートが本当に手厚くて。
しっかり話を聞いてくれて、気持ちを落ち着かせてくれる存在が、どれほどありがたかったか…。
(この辺の話も、いつかちゃんと書きたい…!)

点滴卒業→え?まさかの…陣痛!?

日々の検査で少しずつ点滴の量を調整され、
予定日まで1か月を切った頃、ついに点滴が外されることに。
「わー!久しぶりに腕が自由だ〜!」と喜んだ、その翌日…。

……ん?なんか痛い?

まさか、と思ったらそれはまさかの陣痛。
妊娠36週と1日。
予定日より約1か月早く、息子がこの世に誕生しました👶✨

ちょっと早産、でも元気な息子

正期産は37週以降。
なので36週は「ちょっぴり早産」ではあるけれど、息子は2900グラム超えで誕生!
一時的に保育器に入ったものの、大きな異常もなく、1週間ほどで一緒に退院できました。

人生1か月分得した息子です(笑)。

入院も出産も、思ったよりお金かからなかった

ここまで読んで「えっ、病院4か所も行って、入院も長くて、費用どうなったの!?」って思った方もいるかもしれません。

実は私、ありがたいことに…

🔶高額療養費制度(医療費の自己負担が一定額を超えたら戻ってくる制度)
🔶妊婦健診助成の申請
🔶子どもの医療費助成制度
🔶民間の医療保険の給付金

などなど、いろいろな制度に助けられて、実質の出産・入院費用はかなり軽く済みました。

むしろ、最後の病院なんて出産一時金でおつりが来ちゃって。
「長期入院して普通分娩までして、こんなに戻ってくるの!?」ってびっくり。

※このへんは、また別の記事で詳しくまとめたいなと思ってます✏️

「思い通りにいかない出産」もある。でも、大丈夫だった。

今回、私の出産はほんっとうに予想外だらけでした。

🔷長期入院
🔷転院3回
🔷救急車2回
🔷バースプランなんて立てる選択肢なかった
🔷分娩予約した病院で産めなかった

でも、どんなに予想外でも、家族や病院の人たちの支えがあれば、なんとかなる。
そして、あのときの選択のひとつひとつが、今元気に育っている息子につながっているんだと思っています。

さいごに

ここまで読んでくださってありがとうございます。
これから出産を迎える方や、切迫早産で不安な毎日を送っている方に、少しでも届けば嬉しいです。

妊娠や出産は、本当に人それぞれ。
順調に進んだとしても、どんなケースであっても、それぞれに大変なことがあると思います。

そんな「人それぞれ」のひとつとして、私のように——
分娩予約していた病院で産むことすらできず、バースプランも立てられないまま、出産を迎えるケースがあることを、少しだけ知っておいてもらえたら…。

もし予想外のことが起きても、「そういうこともある」とわかっていれば、落ち着いて、家族みんなで対処できるかもしれません。

その一助になれたなら、嬉しいです。

👣【前編をまだ読んでいない方はこちら】
分娩予約したのに産めない!?切迫早産で4か所の病院をハシゴした出産レポ【前編】

コメント

タイトルとURLをコピーしました