ママ用バスローブは必要?私は「巻きタオル」で乗り切ってます

子育て

夏真っ盛り!プール遊びのシーズンですね。
お子さんにキャラクターの巻きタオルを買ってあげた、なんて方もいるんじゃないでしょうか?

我が家もこの前、かわいいミッフィーちゃんの巻きタオルをお迎えしました♪
1歳の息子用?いえいえ、使っているのは38歳の私です(笑)。

子育て中のお風呂上がりはドタバタ劇場!

1歳の息子に、まずはおむつを履かせて、
保湿してパジャマ…(息子脱走 ※速いw)
あー!まだそっち行かないでー!

…ってなる、この時間。

ママはパジャマを着る暇がありません。

そんなわけで、私はお風呂から出たらすぐ、巻きタオルを足元から履くように着ています。
胸の上まで引き上げたら、別のフェイスタオルで髪や肩をササッと拭いて…そこから息子の追跡開始!

ママ用バスローブじゃダメなの?

いや、ダメじゃない。むしろ巻きタオルの上位互換だと思います(笑)。

バスローブって、羽織るだけで全身ふわっと包んでくれそうじゃないですか?
※使ったことはないんですけどね。

肩から羽織れるぶん、私のスタイルより快適なんじゃ…?って、
実は最近うすうす思いはじめてます。

出産後、「お風呂上がりはバスローブが便利」っていう記事もよく見かけたんですけどね。
あの頃の私は、
「いやいや、バスローブってお金持ちがワイン片手に着るやつでしょ?無理無理w」って
思ってスルーしてました(笑)。

じゃあなんで巻きタオル使ってるの?

たまたま近所のイオンで、好きなキャラクターの巻きタオルを見つけて、

「かわいい!これ、私のお風呂上り用に使えるんじゃない?」

と思い、何となく購入。

使ってみたら案外アリで、今でもずっとそれ。
素材はバスタオルと同じですし、作りもシンプルなので
洗ってもすぐ乾くし、管理もラクちんで気に入っています。


バスローブの方がいいかもしれない気はしている

冷静に考えると、バスローブのほうが機能的だとは思います。
肩まで濡れてる時に、巻きタオルを足元から履くのって、ちょっとタイムロスだったり。

…でも…これでなんとかするスタイルに慣れちゃった(笑)。
息子も、「ちょっと待っててね」が通じるようになってきたのもあって、

多分、私は今後もバスローブは買わないと思われます。


今の時期なら気軽に買える「巻きタオル」

ママ用のバスローブも素敵だけど、
巻きタオルって今の時期はプール用品として売ってるから、
キャラクターもの含めて、意外と気軽に手に入ります♪

「とりあえず今すぐ何とかしたい」って人には、
このスタイルもひとつの選択肢かもしれません。

産前産後、子育て中のママの、少しでも参考になればうれしいです。
読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました